国内政治

【靖国神社参拝】なぜ問題?賛成・反対意見や総理大臣・東京都知事参拝の事例などを解説!

hensyubu
記事内にアフィリエイトを含む場合があります

靖国問題とは?歴史・経緯・問題点など

歴代の首相や、最近では一部の自衛隊員が参拝していたことで話題となった、靖国神社。

政治家が参拝する度に議論を呼びますが、そもそも何が問題なのでしょうか?

この記事では、靖国神社の歴史や、問題視されている理由、問題の解決策はあるのかどうかについて解説します。

あわせて読みたい
【核保有国一覧・まとめ】|現在の保有数や核兵器開発の現状をわかりやすく解説!
【核保有国一覧・まとめ】|現在の保有数や核兵器開発の現状をわかりやすく解説!
スポンサーリンク

靖国神社とは?

靖国神社とは、東京都千代田区にある神社です。一般的な神社と違うのは、ここが「護国神社」であることです。つまり、自然を中心とした八百万の神々や先祖の霊を祀っているのではなく、戦没者を祀っている点が特徴です。

しかし、ただ戦没者を祀っているだけならば、政治家による靖国神社参拝がこれほど議論を呼ぶことはないでしょう。靖国神社には、第二次世界大戦で戦犯(戦争犯罪人)とされた人も合わせて祀られており、このことが国内外で大きな問題となっているのです。

靖国神社の歴史

それでは、靖国神社はそもそもどのような経緯で建てられた神社なのでしょうか。ここではその歴史を簡単に説明します。

もともとは明治政府の戦死者を祀る「招魂社」

靖国神社の起源は、1869年、鎖国から開国へと日本が大きく舵を切った、激動の時代へと遡ります。

1600年頃から約250年続いた江戸時代が終わり、政権は江戸幕府から天皇を中心とする明治政府へと移りました。当時は、日本各地で旧幕府と新政府の激しい戦争が繰り広げられていたため、明治天皇の意志によって、その戦死者を弔うために「招魂社(しょうこんしゃ)」が建てられました。

これが、後に靖国神社と呼ばれるようになります。ただし、ここに祀られているのはあくまで「天皇側」として戦死した人々で、たとえば西郷隆盛のように、明治政府に反抗した末に命を落とした人は「賊軍」とみなされ、祀られていません。

目的が「慰霊」から「顕彰」に

もともとは戦死者の慰霊、つまり亡くなった戦士たちをただ弔うことが目的であった靖国神社ですが、徐々にその目的は変化していきました。

日清戦争、日露戦争、そして二度の世界大戦を経ていくうちに、死者を弔う「慰霊」から、英雄を祀る「顕彰」の色合いが濃くなっていったのです。

第二次世界大戦中には、天皇のために戦地で命を捧げることが美徳であるとさえ宣伝され、靖国神社は国家神道の象徴の一つとなりました。

1978年、A級戦犯が祀られた

靖国神社には、明治維新から第二次世界大戦までの戦死者のうち、約246万人が祀られていますが、その中には一般兵士だけでなく戦争犯罪人とみなされた人も含まれています。

1978年以降は、大戦中に首相であった東条英機など、戦後の極東軍事裁判でA級戦犯となった者もここに祀られるようになったため、大きな問題となりました。

靖国神社参拝の何が問題なのか?

靖国神社の参拝が論争となる理由は、第二次世界大戦のA級戦犯が祀られていることと、政治家の参拝が政教分離に反するのではないかということの、大きく二つに分けられます。

A級戦犯が祀られている

先に述べたように、1978年以降、B級・C級だけでなく、A級戦犯靖国神社も祀られるようになりました。

戦前から戦後まで、何度か参拝していた昭和天皇ですが、A級戦犯の合祀(共に祀ること)以来は一度も訪れることがなくなり、以後は平成から令和まで天皇が参拝したことはありません。

国際的に戦犯と判断された者を祀っている神社を参拝するということは、侵略戦争を正当化しているとみなされかねません。とりわけ、韓国や中国、東南アジア諸国などは、日本に植民地化されていた歴史から、政治家の靖国神社参拝に対しては強く反発しています。

「政教分離」に違反する可能性

戦後日本の重要な政治原則の一つとして、政教分離があります。

国家神道が戦争を加速させてしまったという反省から、戦後は政治と宗教を切り離すことが重要視されてきました。

憲法では、国が宗教的活動に関わることや、特定の宗教団体に特権を与えることを禁止しています。

このため、公人である首相が、宗教法人である靖国神社を参拝することは、政教分離に違反するのではないかと考えられているのです。

靖国神社を参拝した主な政治家(首相・知事)

このように、公人である政治家が靖国神社を参拝することは、政教分離の原則や歴史的経緯から論争の的となっています。

それでは、これまで靖国神社を参拝してきた政治家にはどのような人物がいるのでしょうか。

中曽根 康弘(元 内閣総理大臣)

中曽根元首相は、在任期間中、わずか2年の間に10回も靖国神社を参拝しており、これは歴代首相の中では最多となっています。

10回目の訪問であった1985年8月15日の終戦日には、初めて公人として公式参拝を行いましたが、韓国や中国などから激しい批判を受けため、それ以降は参拝を断念しました。

安倍 晋三(元 内閣総理大臣)

安倍元首相は、2013年に公人として靖国神社を参拝し、現職の首相としては7年ぶりの訪問となりました。

通算で3回に渡って首相を務めた安倍氏ですが、第1期では参拝しなかったことを強く悔やんでいたそうで、第2期では内閣総理大臣としての参拝に踏み切り、やはり国外から大きな批判を呼びました。

また、2020年には、内閣総辞職を行った3日後に自民党総裁として参拝しています。

あわせて読みたい
【安倍晋三】山口県出身の元総理!実績を含む生涯・生い立ち・襲撃事件についても解説
【安倍晋三】山口県出身の元総理!実績を含む生涯・生い立ち・襲撃事件についても解説

石原 慎太郎(元 東京都知事)

石原元東京都知事は、在任中、何度も公人として靖国神社を参拝しています。

石原氏は、辞職後も自身の意見をかなりはっきりと主張しており、2020年の終戦記念日には「首相(の参拝)は当たり前、やっぱり天皇陛下に参拝していただきたい」と述べています。

あわせて読みたい
【石原慎太郎】都知事・作家の経歴・生い立ち・学歴・思想・政策などを解説!
【石原慎太郎】都知事・作家の経歴・生い立ち・学歴・思想・政策などを解説!

首相の靖国神社参拝に対する賛成意見

意見の分かれる靖国神社の参拝ですが、その賛成意見にはどのようなものがあるのでしょうか。

戦没者への敬意と感謝を表すべき

靖国神社には、日本のために命を捧げた多くの戦没者が祀られています。

このため、彼らへの敬意と感謝を示すことは、戦争で犠牲になった人々を忘れないための重要な行為であると考える人もいます。

また遺族にとっては、靖国神社参拝が亡くなった家族や先祖を追悼する場となっています。

信教の自由を保障すべき

公人による靖国神社参拝は政教分離に反する、という見方に対して、信教の自由を根拠とする反論があります。

日本国憲法では信教の自由が保障されているため、政治家が「個人として」どの神社を参拝するかは自由であり、その選択を尊重するべきだという意見です。

国家の独立と主権を守るべき

賛成派の一部には、靖国神社参拝に対する他国からの批判を、内政干渉とみなす人もいます。

国内の問題に関して自主的に決定を下すことが、独立国家としての権利であることを理由に、戦犯を祀る神社であろうと、他国が口を出すことはできないという立場によるものです。

首相の靖国神社参拝に対する反対意見

それでは、反対意見にはどのようなものがあるでしょうか。

戦争を美化し、責任を放棄している

前に述べた通り、靖国神社には、第二次世界大戦でA級戦犯となった人物も祀られています。

このため、参拝は戦争を肯定し、美化するものであると捉えられることは避けられず、国内外から戦争責任を放棄していると非難されています。

とりわけ、中国や韓国などのアジア諸国では、過去の日本の軍国主義と侵略行為を思い起こさせるため、強い反発があります。

政教分離の原則に反する

こちらも前述のとおり、日本国憲法は、第20条において、信教の自由と政教分離を規定しています。

このため、政治家や公職にある者が靖国神社を参拝することは、国家と宗教の分離の原則に反する可能性があります。

公人か私人としての参拝か、車は公用車か私用車か、奉納は公費か私費かなど、参拝の条件によって判断を分けるべきか、あるいはそもそも現職の首相などは参拝すべきでないのかなど、賛成派とは特に意見の分かれるところです。

国際関係の悪化をもたらす

政治家が靖国神社へ参拝すれば、国際社会からの批判は避けられません。

2013年に当時の安倍首相が参拝した際には、中国が「誤りを正す措置を講じる」よう求め、韓国が「怒りを抑えられない」と反発しただけでなく、「近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに失望している」と強く批判しました。

当人が個人としての参拝と主張したとしても、海外からは過去の戦争を肯定しているとの見方もあります。

靖国神社問題に解決策はある?

このように意見の対立している靖国神社問題ですが、解決策はあるのでしょうか。

A級戦犯を分祀する

靖国神社の参拝が問題視される大きな原因は、一般の戦没者とA級戦犯が合祀されていることでした。

そこで、靖国神社でA級戦犯を祀ることはやめて、どこか別の場所で祀ってはどうか、という意見があります。

ただ、靖国神社にはB・C級の戦犯も祀られていることや、これまでの歴史的経緯から、これだけでは問題が解決しない可能性も高いという指摘もあります。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑を活用する

靖国神社に比べて知名度は低いですが、千鳥ヶ淵戦没者墓苑という、戦没者のお墓があります。

明治初期からの戦没者の「御霊」を祀る靖国神社とは異なり、千鳥ヶ淵は第二次世界大戦中に、海外で戦死し身元不明となった戦没者の「遺骨」を納めている墓地のことです。

千鳥ヶ淵は、神社のように宗教的な施設でないので、政教分離に違反せず、また一般人の遺骨が中心のため、国際問題にも発達しにくいと考えられます。

新たに国立の追悼施設をつくる

靖国神社に代わる新しい国立の追悼施設を設立し、一般人を含めた戦没者を広く慰霊できるような場をつくるという案もあります。

現時点では千鳥ヶ淵はあくまで墓地としての施設なので、遺骨の有無にかかわらず、且つ宗教的な要素を排除して、中立な立場で戦没者を弔えるような施設をつくってはどうかという意見があります。

ただし、これは随分前に提案されているにもかかわらず、議論は一向に進んでいません。

まとめ

この記事では、靖国神社の歴史や、公人の参拝が問題とされる理由、考えられる解決策について述べてきました。

しかし、これまでに政府は問題の解決に向けて具体的な手は打っていません。

8月15日の終戦記念日には、靖国神社の問題について少し考えてみてください。

あわせて読みたい
【核保有国一覧・まとめ】|現在の保有数や核兵器開発の現状をわかりやすく解説!
【核保有国一覧・まとめ】|現在の保有数や核兵器開発の現状をわかりやすく解説!
あわせて読みたい
【政教分離】誤解されてる?意味ない?公明党や幸福実現党、海外の事例などを解説!
【政教分離】誤解されてる?意味ない?公明党や幸福実現党、海外の事例などを解説!
あわせて読みたい
【安倍晋三】山口県出身の元総理!実績を含む生涯・生い立ち・襲撃事件についても解説
【安倍晋三】山口県出身の元総理!実績を含む生涯・生い立ち・襲撃事件についても解説
created by Rinker
¥968 (2024/11/21 09:36:55時点 楽天市場調べ-詳細)

参考になるサイト

X(旧Twitter)で記事内容に対する
意見を広げてください!
スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
選挙・ニュース・授業がもっと楽しくなるをモットーに政経・社会課題を分かりやすく解説します。みんなの「参考書」を目指して情報発信中!様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感をお届けしています。
スポンサーリンク
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました