人物・政党

【蓮舫】国籍や息子が話題!?東京都知事選挙・生い立ち・現在

hensyubu

立憲民主党所属東京都選出参議院議員!民進党代表、行政刷新担当大臣などを歴任!

台湾人と日本人の子供として生まれた蓮舫参議院議員。政治家になる前は芸能界で活躍していました。

閣僚や党代表も歴任する彼女の生い立ちや現在の活動はどのようなものなのでしょうか?

スポンサーリンク

プロフィール

  • 1967年11月28日生まれ
  • 現職:参議院議員(東京都選挙区・立憲民主党
  • 学歴:青山学院大学法学部卒
  • 職歴:アイドル・報道キャスター→参議院議員
  • 閣僚経験:内閣府特命担当大臣(行政刷新担当・公務員制度改革担当、消費者・食品安全、共生社会政策、新しい公共、少子化対策、男女共同参画)
  • 党内での役職:民主党代表代行、民進党代表、立憲民主党代表代行等を歴任

政治家になるまでの生い立ち

政治家になる前はアイドルやニュースキャスターとして活躍していた蓮舫。彼女の名が日本中に広まるきっかけとなった出来事を詳しく見ていきましょう。

元アイドル!?

芸能活動は、1985年の17歳の時にNTTのテレホンカードのCMに出演。青山学院大学在学中の1988年には音響機器メーカーのキャンペーンガールである「クラリオンガール」に選ばれ、グラビアアイドルとして活躍しました。日本テレビ『スーパージョッキー』のアシスタントや、サッポロビール「サッポロ黒ラベル」のCMなどに出演し知名度を上げました。

アイドルからニュースキャスターへ

1992年4月からは報道・情報番組に主軸を移し、TBS『3時にあいましょう』と後継番組の『スーパーワイド』、1993年4月から1995年9月にかけては、テレビ朝日『ステーションEYE』のメインキャスターを務めました。1993年8月に番組スタッフだった村田信之と結婚し、2020年8月に離婚しました。1995年から1997年にかけて北京大学に留学し、1997年1月に妊娠を機会に退学、日本に帰国。1997年4月には双子を出産しました。

政治家としての略歴

アイドル、ニュースキャスターを経た蓮舫は政界に入ります。蓮舫はどのように政界で活躍していったのでしょうか。

政治家の道に進んだ蓮舫

2004年7月、手塚仁雄の誘いで民主党から第20回参議院議員通常選挙に出馬し、初当選。2007年9月、民主党のネクスト年金担当大臣である長妻昭からの要請で、ネクスト年金担当副大臣に就任し、2010年6月8日に発足した菅直人内閣において、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任しました。2011年1月発足の菅直人第2次改造内閣では、内閣府特命担当大臣に留任。新たに内閣府特命担当大臣、震災発生後の3月13日には節電啓発等担当大臣も兼務することとなりました。6月27日に閣僚ポストをすべて退任し、内閣総理大臣補佐官となりました。

2012年1月13日の野田第1次改造内閣発足に伴って、内閣府特命担当大臣を退任し、民主党行政改革調査会会長代行に就任しました。民主党下野後、幹事長代行や代表代行、「公共事業再検討本部」本部長に就任。2016年3月、民主党と維新の党が合流して結成された民進党に参加し、執行部発足後も代表代行に留任しました。2016年9月2日、民進党代表選挙に立候補し、9月15日の選挙では第2代代表に選出されました。

2017年12月26日、民進党に離党届を提出するとともに立憲民主党に入党届を提出しました。28日に立憲民主党に入党。このとき二重党籍でしたが、2018年1月10日に民進党が離党届を受理し二重党籍状態は解消されました。1月19日同党の参議院国会対策委員長に、5月8日立憲民主党副代表兼参議院幹事長に就任しました。2020年9月15日に合流新党が結成され、党代表代行兼国民運動・広報本部長に就任しました。2022年7月10日、第26回参議院議員通常選挙で4選したものの4位での当選となりました。

国籍問題

蓮舫氏は30年以上も国籍法違反となる「二重国籍」だったことが判明しました。蓮舫氏は「二重国籍」問題で、2016年9月に台湾籍を離脱、10月に日本国籍の選択宣言をしたことを示す戸籍謄本の一部などを開示しました。蓮舫氏は17歳の時に日本国籍を取得していました。国籍法は、日本国籍を選択する場合、22歳までに選択宣言をする必要があります。一部のメディアやネット上の書き込みで、蓮舫氏が公開した喪失国籍許可証書が偽造ではないかという指摘が上がっていましたが、台湾メディアが2017年7月20日に台湾の内政部に確認し、偽造ではないとの回答を得ました。

息子がアイドル!?

蓮舫の息子、村田琳は2017年の夏頃、アイドルグループVOYZ BOYの前身であるBoizの活動内容を友人から聞いて興味を持ち、面接を受けました。ダンスや歌の経験はないものの「楽しそうだな」と思い、10月にグループに参加します。2019年7月、『ノーサイド・ゲーム』(TBS)で俳優デビューしました。

2021年11月1日には、VOYZ ENTERTAINMENT退所によるVOYZ BOY卒業を発表。そして11月30日に卒業しました。そして2022年に与党自民党に入党していたことや、元自民党議員の糸山英太郎氏と養子縁組をしていたことが判明しています。彼は蓮舫の本名である斉藤という姓を捨て、糸山琳という名を持つようになりました。

政策

現在は立憲民主党として活動する蓮舫はどんな政策を行っているのでしょうか。またその影響はどのようなものなのでしょうか。

社会全体で子どもたちを支える

子育て政策「ママフェスト」を掲げ、奨学金、ヤングケアラー、両立支援、不妊治療の課題を対処し、子どもたちを支えます。

行財政改革

予算・決算をしっかりチェックして、徹底してムダづかいの監視に取り組み、効率的に行政を運営するとともに、本当に必要なところに予算を配分するための財源を生み出すとしています。

国民の生活を守る

電気代や食料品など、生活に欠かせない多くのものが値上がりしていることに対して、家計支援・中小企業支援などを提案し、国民の生活を守っています。

自給率向上と食べ物の安全

日本の食料自給率は4 割に届かないことに課題を見出し、長い自民党政権で弱体化してきた自給率の向上と食べ物の安全に取り組むとしています。

冷静に現実を踏まえて国を守る

ウクライナ戦争の影響を受けた核共有や防衛費倍増などの不必要に不安を煽るだけの机上の言葉ではなく、冷静に安全保障環境の現実を踏まえ、国を守ることを目標に活動しています。

分厚い中間層を取り戻す

10年間で企業の貯金とも言える内部留保は200 兆円も増える一方、先進諸国の中で日本だけ賃金が上がっていないことに目を向け、自民党の古い経済政策から新しい分配の経済政策を目指すとしています。分厚い中間層を取り戻すことで消費が喚起され、本当の経済成長につながると考えています。

東京都知事選挙に挑戦?

2024年5月27日に記者会見を行い、2024年に行われる東京都知事選挙への出馬を表明しました。

所属する立憲民主党を離党し、無所属での出馬となる見込みです。

まとめ

若いときから芸能界や政界で多くの人に知られてきた蓮舫。彼女の政策は私たちにどのような影響を与えてくれるのでしょうか。

参考になるサイト

スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
政経百科は日本最大級の政治経済解説サイトです。様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感を届ける情報をお届けしています
記事URLをコピーしました