【内閣総理大臣】役割や総理大臣に選ばれるまでの流れを解説
内閣総理大臣(首相)とは
今回は行政権を担当する内閣のトップである内閣総理大臣についてまとめていきます。
内閣総理大臣は、ニュースでも一番取り上げられているといっても過言ではないぐらいに、名実ともに政治のトップと言えます。ぜひ最後までご覧ください。
現在の内閣総理大臣である岸田文雄首相については、以下の記事をご覧下さい。
内閣総理大臣とは?
「内閣の首長」として、行政権を持つ内閣の代表であり、内閣全体の統一性および一体性を確保する役割を有するとされています。
つまり国の仕事を行う行政の最高責任者です。
内閣総理大臣になるには
内閣総理大臣になるには、国会議員になる、国会で内閣総理大臣に指名される、天皇陛下から内閣総理大臣に任命されるといった3ステップがあります。
国会議員になる
内閣総理大臣は国会議員の中から選ばれます。そのために、まずは衆議院であれば25歳、参議院であれば30歳から立候補できる衆議院議員選挙または参議院議員選挙で当選をする必要があります。
国会で内閣総理大臣に指名される
定数713人(衆議院465人・参議院248人)の国会議員の中から、内閣総理大臣指名選挙を経て、国会で内閣総理大臣に指名されなければなりません。内閣総理大臣指名選挙は、衆議院と参議院でそれぞれ行われ、衆参で異なる場合には衆議院の結果が優先されることになっています。そのため、衆議院の総選挙は政権選択選挙と言われています。
慣例として、与党第1党の党首が指名されることが慣例となっており、現在の岸田文雄総理大臣は自由民主党の総裁も兼ねています。自由民主党が与党第1党の現在では、自由民主党総裁選挙が内閣総理大臣を決める直接的な選挙になっています。
2021年の自由民主党総裁選挙では、河野太郎衆議院議員・高市早苗衆議院議員・野田聖子衆議院議員を破り、岸田文雄衆議院議員が当選しました。
天皇陛下から任命される
国会からの指名に基づき、天皇陛下が内閣総理大臣を任命します。この任命をする儀式があり、内閣総理大臣に正式に就任します。
内閣総理大臣の仕事
ここからは、内閣総理大臣の仕事をみていきます。
国務大臣の任命
内閣総理大臣には、国務大臣の任命をする権限があります。国務大臣の過半数は国会議員でなければならないとされていますが、その範囲内で民間人を登用することもできます。また、内閣総理大臣は国務大臣を罷免することもできます。
閣議の開催
内閣総理大臣は、国務大臣と閣議を開催して、重要な法律案や予算案を決めます。定例閣議は、毎週火曜日と金曜日の週2回、総理大臣官邸閣議室で午前10時から行われます。そのほかのタイミングで、必要に応じて開催される閣議を開催することもできます。閣議で決まったことをもとに、国務大臣は各省庁の仕事をします。
国会対応
閣議で決められた予算案や法律案を国会に提出し、内閣の基本方針を国会で説明します。与野党の国会議員からの質問に答える場も国会です。
外交
外交とは、外国や海外の地域と交渉・交流をすることです。国際会議に出席をして、日本の方針を世界に向けて説明をしたり、海外の要人と会談をして問題解決に向けて話し合いをしたりします。
国を守る
災害があった時に先頭に立って指示を出したり、自衛隊に最高司令官として出動命令を出したりといったことも総理大臣の大切な仕事の一つです。
まとめ
今回は内閣総理大臣についてまとめてみました。よく聞くけど、実際何しているかわからなかったという方も内閣総理大臣の仕事がわかっていただけたと思います。
参考になるサイト
- 首相官邸|https://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/1-2-2.html
- 自由民主党総裁選挙|https://www.jimin.jp/election/results/sousai21/
- 首相官邸|https://www.kantei.go.jp/jp/kids/souri.html
- 首相官邸|https://www.kantei.go.jp/jp/kids/souri_shigoto.html