人物・政党

【山本太郎】れいわ新選組代表!元俳優で国会議員の生い立ちと政策を解説 !

hensyubu

【反原発・消費税廃止】異色の政治家・山本太郎ってどんな経歴・政策!?

山本太郎はれいわ新選組代表を務める人物です。個性的な政治家として知られていますが、もともとは俳優、タレントでした。山本太郎がどのように政治家となったのかについて解説します。

スポンサーリンク

もともとは俳優、タレントだった

山本太郎は1974年に兵庫県宝塚市に生まれます。1990年、高校生の時に人気バラエティ番組だった『天才! たけしの元気が出るTV』(日本テレビ系)の「ダンス甲子園」企画に出演し、話題となり芸能人となります。この番組は素人が多く出演することで知られ、お笑い芸人の劇団ひとりや、俳優の的場浩司などが一般人として出演していました。

俳優時代の山本太郎は強面なイメージがあるが、実は根は優しいといった人物を多く演じました。タレントしてバラエティ番組にも多く出演しました。ナインティナインと共演した『学校では教えてくれないこと!!』(フジテレビ系)出演時の肩書は、俳優のイメージそのままの「らんぼうもの」でした。

それでも『光の雨』『GO』で2001年日本映画批評大賞助演男優賞、『MOON CHILD』『ゲロッパ』『鐘楼流し』で2003年度ブルーリボン賞助演男優賞を受賞するなど俳優としては高い評価を受ける存在でした。

東日本大震災をきっかけに反原発活動を開始

俳優、タレントとして活動をしていた山本太郎と政治の接点が生じたのは、2011年3月11日に発生した東日本大震災でした。この大地震では福島第一原子力発電所の炉心が溶融し、放射能が漏れる大事故が起きました。これを受け反原発を求める社会運動が巻き起こります。山本は4月より政治活動を始め、5月末には所属していた芸能事務所を退所し、事実上芸能界を引退しました。

2011年12月に行われた衆議院議員選挙で東京8区(杉並区)から無所属で出馬しますが落選します。この時は日本未来の党と社会民主党から支持を受けました。山本はその後も政治活動を継続し、翌2013年7月に行われた参議院議員選挙で東京選挙区から出馬し4位で当選します。この時は生活の党(日本未来の党の後継政党の一つ)、社会民主党、緑の党グリーンズジャパン、新社会党の支援を受けています。

生活の党への入党と離党、れいわ新選組立ち上げ

参議院議員に当選後、山本太郎は無所属で活動を行っていましたが、2014年12月の衆議院議員選挙の結果を受けて、生活の党へ入党します。生活の党が、衆議院、参議院合わせて5名以上の議員が必要となる政党要件を失っていたためです。党名は生活の党と山本太郎となかまたちとなりました。生活の党にはベテラン政治家である小沢一郎がいました。小沢は山本にとって政治の世界の大先輩であり師匠であったとも言えるでしょう。

ところが2019年4月に離党を表明し、新たな政治団体「れいわ新選組」を設立します。2019年7月に行われた参議院議員選挙では比例区より立候補します。この選挙でれいわ新選組は、特定枠の制度を用いて重度の障害を持つ2人の候補者を当選させます。山本は99万1756票を獲得するも落選します。この得票数はこの選挙では比例区の全候補者の中でもっとも多いものでした。

都知事選出馬を経て国政へ復帰

山本太郎は2020年には東京都知事選に立候補するも落選します。2021年10月の衆議院議員選挙で、かつて出馬した東京8区から野党統一候補で出る動きを見せるも、すでに選挙区で活動をしていた候補者がいたため、批判を受けたため出馬を断念し、比例区から出馬し当選し国政復帰を果たします。

しかし当選から間もない2022年4月に衆議院議員を辞職し、7月に行われる参議院議員選挙への出馬を表明しました。山本は比例区で当選しているため辞職した場合、別の候補者が繰り上げ当選を果たします。山本としてはれいわ新選組の議席数を増やすねらいがありましたが、制度の悪用であるといった批判も生じました。2022年7月に行われた参議院議員選挙で当選を果たし現在に至ります。

まとめ

山本太郎はれいわ新選組代表を務める人物です。もともとは俳優、タレントとして活動していましたが、2011年3月に起こった東日本大震災を受けて反原発活動を開始します。2013年の参議院議員選挙で初当選し、その後、生活の党へ入党するも離党し、れいわ新選組を立ち上げて現在に至ります。山本太郎のふるまいには賛否両論はありますが、これまでにないタイプの政治家であることは確かです。

参考になるサイト

スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
政経百科は日本最大級の政治経済解説サイトです。様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感を届ける情報をお届けしています
記事URLをコピーしました