人物・政党

【渋沢栄一】何をした人?いつから新紙幣?生い立ち・経歴・功績などを解説!

hensyubu
記事内にアフィリエイトを含む場合があります

新1万円札の顔、渋沢栄一とは?

2024年7月3日に発行される、新1万円札の肖像画に選ばれた渋沢栄一。

「近代日本資本主義の父」とも呼ばれる彼ですが、具体的な功績や経歴、設立に関わった会社などについて、あまり知らない人が多いのではないでしょうか。今回はそんな渋沢栄一について解説していきます。

あわせて読みたい
【津田梅子】何をした人?新5000円札の顔!生い立ちや功績を解説
【津田梅子】何をした人?新5000円札の顔!生い立ちや功績を解説
あわせて読みたい
【北里柴三郎】何をした人?いつから発行?生い立ち・経歴・功績などを解説!
【北里柴三郎】何をした人?いつから発行?生い立ち・経歴・功績などを解説!
スポンサーリンク

渋沢栄一は何をした人?

渋沢栄一は、江戸末期から昭和初期にかけて活躍した日本の実業家です。多種多様な企業や団体の設立に関わり、それは500社以上にのぼります。有名な企業だと、第一国立銀行(現みずほ銀行)や東京証券取引所などがあります。

ほかにも、福祉事業や商業教育、国際交流にも尽力しました。

<人生年表>

  • 1840年:武蔵国(現埼玉県)の農民の家に長男として生まれる
  • 1858年:従妹の尾高千代と結婚
  • 1861年:江戸に出て、北辰一刀流に入門
  • 1866年:幕臣となる
  • 1867年:パリ万博に随行
  • 1869年:商法会議所を設立
  • 同年:民部省租税正になる、度量衡の制定や国立銀行条例の制定に携わる
  • 1873年:退官、第一国立銀行の総監に就任
  • 1875年:商法講習所(現一橋大学)経営委員に就任
  • 1878年:東京証券取引所を開設
  • 1879年:東京海上保険会社(現東京海上日動)創立発起人および相談役に就任
  • 1881年:日本鉄道会社(現JR東日本)理事委員に就任
  • 1882年:東京電灯会社(現東京電力)発起人、委員に就任
  • 1885年:ジャパンブリュワリー(現キリン株式会社)設立の理事員に就任
  • 1887年:清水組(現清水建設)相談役に就任
  • 同年:東京ホテル(現帝国ホテル)理事長に就任
  • 同年:大日本麦酒(現サッポロビール・アサヒビール)設立総会議長取締役に就任
  • 同年:足尾鉱山組合(現古河機械金属・富士通・富士電機など)の設立を支援
  • 同年:汽車製造(現川崎重工業)創立委員に就任
  • 1888年:同志社大学設立基金の募集と管理に尽力
  • 1890年:貴族院議員になる
  • 1892年:東京貯蓄銀行(現りそな銀行)設立
  • 1906年:京阪電気鉄道(現京阪ホールディングス)創立委員長に就任
  • 1909年:実業家引退を表明
  • 1912年:ニューヨーク日本協会協賛会を設立
  • 同年:国際通信社(現時事通信・共同通信)設立
  • 1931年:老衰のため死去 享年92歳

途中で名称の変更が行われた企業も多くありますが、彼が創設に関わった企業のほとんどは現在でも大企業として残っています。この年表で紹介した功績は全体のごく一部であるため、抜けや誤りがある可能性があります。

渋沢栄一の功績

多くの功績を残し、今もその流れを汲む企業も多くあります。そんな渋沢栄一の功績の一部をみていきましょう。

日本初の銀行を創設

渋沢の最大の功績は、日本最初の銀行を創設したことです。第一国立銀行では、長期で借り入れが可能な低金利の融資をして、日本経済の発展を後押ししました。第一国立銀行は現在はみずほ銀行に名前を変えていますが、今でもメガバンクの一角として日本経済を支えています。

500以上の企業を立ち上げ

また、渋沢は多様な業種の企業を多く立ち上げ、その総数はおよそ500社にのぼります。さらに驚くべきなのは、渋沢が設立に関わった企業の多くが、100年以上経過した現在でも大企業としてビジネスの一線で活躍している企業ばかりだということです。

銀座の復興

現在でこそ、東京の銀座は「高級感ある街」というイメージで知られています。しかし、かつて銀座は1872年に発生した大火事により、焼け野原となっていました。その銀座において大規模な道路の開発を行い、西洋風の建築を増やしたのは渋沢でした。 

ガスインフラの整備

当時、ガス灯は大衆に受け入れられていませんでした。また、電灯の登場により、ガス灯は絶滅寸前まで追い込まれていました。

しかし渋沢の尽力により、ガス灯を含むガス事業は軌道に乗り始め、それ以降も地道にガス事業を続けました。現在、我々が使うガスインフラは、渋沢の努力によって構築されたのです。

渋沢栄一の逸話・エピソード

ここからは、渋沢栄一の逸話やエピソードを紹介していきます。

岩崎弥太郎との喧嘩

渋沢と同時期に活躍していたビジネスマンがいました。彼の名は岩崎弥太郎。三菱財閥の生みの親です。

1878年、岩崎は向島にあった柏屋という船宿に渋沢を呼び出し、酒の席で「今後の実業はどうすべきか」と質問しました。

岩崎は海運業の独占を考えていたものの、渋沢はこれに反論。両者譲らぬ大論戦になった挙句、渋沢はその場を去ってしまいました。

14歳からビジネスマンの片鱗を見せていた

渋沢は、幼少期から家業である養蚕や藍玉(染料の一種)の製造・販売を手伝っていました。

ある時、渋沢は父親の代理として藍の葉の買い付けを任されます。渋沢は、見事に質の高い藍の葉だけを見極めて購入。この成功体験をもとに、渋沢はビジネスの面白さに気づくことになりました。

彼は勉強ではなく、家業を通して経済や仕事について学んだのです。

代官との衝突

渋沢が17歳の時、父親の代理で大官に御用金(税金のようなもの)を支払いに行きました。そこで渋沢は、横暴かつ尊大な態度の代官を前にします。当時の日本の封建的な社会において、代官は絶対的な存在でした。にもかかわらず、渋沢は御用金の支払を拒否したのです。

代官は激怒。渋沢も反論し、怒りと悲しみを覚えました。このことがきっかけとなり、渋沢は後に下級武士を経て国政に進出することになるのです。

新紙幣はいつから発行されるのか?

2024年7月3日に、1万円、5千円、千円の3種類の新たな紙幣が発行されます。新1万円札の肖像画は渋沢栄一、新5千円札の肖像画は女子教育に尽力した津田梅子、新千円札は血清療法を発展させた北里柴三郎です。

これまで、偽造防止の観点からヒゲのない人物はあまり選ばれてきませんでしたが、印刷技術の進歩によりヒゲがない人物でも肖像画にできるようになりました。

まとめ

皆さんが名前を聞く企業の歴史をたどれば、渋沢栄一がかかわっているものが多くあります。

渋沢は100年近く前にこの世を去りましたが、彼の遺志は多くの企業に受け継がれ、今なお日本経済に大きな影響を与えています。

あわせて読みたい
【北里柴三郎】何をした人?いつから発行?生い立ち・経歴・功績などを解説!
【北里柴三郎】何をした人?いつから発行?生い立ち・経歴・功績などを解説!
あわせて読みたい
【津田梅子】何をした人?新5000円札の顔!生い立ちや功績を解説
【津田梅子】何をした人?新5000円札の顔!生い立ちや功績を解説

参考になるサイト

X(旧Twitter)で記事内容に対する
意見を広げてください!
スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
選挙・ニュース・授業がもっと楽しくなるをモットーに政経・社会課題を分かりやすく解説します。みんなの「参考書」を目指して情報発信中!様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感をお届けしています。
スポンサーリンク
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました