環境

【レジ袋有料化】効果やメリット・デメリット、自民党・立憲民主党の立場などを解説!

hensyubu
記事内にアフィリエイトを含む場合があります

レジ袋有料化とは?意味ある?あなたは賛成?反対?

レジ袋有料化の経緯、目的、議論の背景、賛成・反対意見、各党の姿勢について紹介します。

あわせて読みたい
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
スポンサーリンク

レジ袋有料化の経緯

レジ袋の有料化は、環境問題への関心が高まる中、プラスチックごみの削減を目指す取り組みとして、2020年7月1日から全国で一斉に実施されました。

この政策の背景には、海洋プラスチックごみ問題や資源の無駄使いを抑えるという目的があります。レジ袋有料化の議論は2018年頃から本格化し、経済産業省と環境省が中心となり、プラスチック資源循環戦略を策定。その中で、使い捨てプラスチック削減の一環としてレジ袋有料化が提案されました。

導入経緯

導入経緯としては、まず、2018年に経済産業省と環境省が共同で「プラスチック資源循環戦略」を策定しました。

この戦略の一環として、使い捨てプラスチック製品の削減が掲げられ、その具体的な施策としてレジ袋の有料化が提案されました。

国際的な動き

国際的にも、プラスチックごみ問題は深刻視されており、各国が様々な対策を講じています。

例えば、欧州連合(EU)では、2021年から使い捨てプラスチック製品の販売を禁止する法律が施行されました。

これにより、日本も同様の対策を講じる必要性を感じ、国内でのプラスチック削減に向けた動きを強化しました。

レジ袋有料化の目的

レジ袋有料化の主な目的は、環境負荷の軽減と資源の有効利用です。

具体的には、プラスチックごみの削減、リサイクルの促進、消費者の環境意識の向上などが挙げられます。

特に、プラスチックごみの削減は、地球環境に対する重要な課題であり、海洋汚染の防止や資源の節約に繋がります。

環境負荷の軽減

レジ袋が使われなくなることは、海洋汚染の防止や資源の節約に繋がります。

特に海洋生物に対する影響は深刻であり、レジ袋が誤って飲み込まれるケースも少なくありません。

海洋汚染の問題は、特にミクロプラスチックが生態系に与える影響が深刻であり、長期的な視点で見ても環境保護のために重要な施策です。

消費者の意識改革

レジ袋の有料化は、消費者の行動にも変化をもたらします。

有料化によって、自分の買い物袋を持参する人が増え、環境に配慮した生活習慣が定着することが期待されます。

これは、使い捨て文化からの脱却、持続可能な社会の実現への第一歩です。また、消費者が環境問題に対する意識を高めることで、他の環境保護活動にも積極的に参加するようになるかもしれません。

レジ袋有料化を巡る国会での議論

レジ袋有料化については、国会でも多くの議論が交わされました。

賛成派と反対派の意見がぶつかり合う中で、さまざまな視点からの意見が出されました。議論の中では、環境保護の重要性と経済的影響のバランスが主な焦点となっています。

環境保護の重要性

自民党の議員は、「レジ袋有料化は、プラスチックごみ問題に対する具体的な解決策であり、環境保護のために重要な一歩である」と述べ、国際的な環境目標達成に向けて、日本も積極的な取り組みが必要であると強調しました【環境省、2020年】。

消費者の負担への懸念

立憲民主党の議員は、「レジ袋有料化は消費者に新たな負担を強いるものであり、特に低所得者層に対する影響が懸念される」と指摘しました。彼らは、政府が補助金を提供するなどの対策を講じる必要があると主張しました【立憲民主党、2020年】。

中小企業の負担への懸念

日本共産党の議員は、「レジ袋有料化は中小企業や個人商店にとってコストの増加を招く」と述べ、政府がこれらの企業を支援するための具体的な施策を検討するべきだと提案しました【日本共産党、2020年】。

レジ袋有料化賛成意見・メリット

賛成派は、環境保護団体や若者を中心とした支持が多く、環境保護の観点からレジ袋有料化を支持しています。

彼らは、プラスチックごみ削減の重要性を強調し、消費者の意識を変えるための有効な手段としています。

レジ袋有料化反対意見・デメリット

反対派は消費者負担の増加や経済的な影響を懸念しています。

特に中小企業への影響や、低所得者層に対する負担が問題視されています。反対派は、レジ袋有料化が必ずしもごみ削減に直結しないと主張し、他の効果的な施策を検討する必要があるとしています。

レジ袋有料化に対する各党の姿勢

どの政党も概ね、循環型社会実現に向けた脱プラスチックへの動きを支持しています。

しかし、なぜレジ袋なのか、どれほど効果が出ているのか、疑問の声も少なくありません。

以下では自民党と立憲民主党の一例を取り上げますが、社会潮流の移り変わりとともに各政党やその他有識者からあらゆる意見が挙がっているため、皆さん自身で是非とも調べてみてください。

自民党

2021年10月、岸田首相は8日就任後初めて所信表明演説を行ない、「経済政策では新しい資本主義を目指す。大切なのは成長と分配の好循環。実現するためにあらゆる政策を総動員する」と強調しています。

新内閣に関してはレジ袋有料化が岸田内閣で見直されるか、に注目が集まっているが、山口壮環境大臣は7日、レジ袋有料化の見直しを求める声が上がっていることに対して「行政の継続を大事にしているので、急に変えることには慎重だ」と話しています。

立憲民主党

2020年7月1日からのレジ袋有料化、バイオマス素材がレジ袋の重量の25%以上を占めるものについて、今回、有料化の対象外としているが、残りの75%は依然として石油由来の素材を利用していることを疑問視しています。

党としては例外なきレジ袋有料化への政策転換と、過剰に使われてしまっているプラスチックの使用抑制を早期に進めることが必要であると考え、代替製品の利用促進を含む廃プラを削減する法案(使い捨てプラスチックゼロ法案)を提出し、国際社会と足並みをそろえて環境対策を推進していくとしています。

まとめ

レジ袋有料化は、環境保護の観点から重要な政策ですが、消費者や経済への影響も無視できません。

また、その有効性にも疑問の声が挙がっています。各党の意見や国会での議論を踏まえ、より良い対策を模索することが求められています。

環境保護と経済的負担のバランスを取りながら、持続可能な社会の実現に向けて多方面からのアプローチが必要です。

あわせて読みたい
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
あわせて読みたい
【京都議定書とパリ協定】内容現状と問題点は?アメリカ離脱はなぜ?
【京都議定書とパリ協定】内容現状と問題点は?アメリカ離脱はなぜ?
あわせて読みたい
【SDGs】なんの略?17のゴール・国際目標や取り組みを簡単に解説!
【SDGs】なんの略?17のゴール・国際目標や取り組みを簡単に解説!

参考になるサイト

X(旧Twitter)で記事内容に対する
意見を広げてください!
スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
選挙・ニュース・授業がもっと楽しくなるをモットーに政経・社会課題を分かりやすく解説します。みんなの「参考書」を目指して情報発信中!様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感をお届けしています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました