【フランチャイズ】FCの仕組みやメリット・デメリット、フランチャイジー・フランチャイザーの関係とは?

hensyubu
記事内にアフィリエイトを含む場合があります

フランチャイズ(FC)とは?有名な例や意味を解説

フランチャイズという言葉はよく耳にします。何となくビジネス関係の用語だとはわかっても、そもそもどういったものなのか細かくは知らない人も多いかもしれません。ここではフランチャイズとは何かについて解説します。

スポンサーリンク

フランチャイズの仕組み

フランチャイズとは、独立開業のビジネスモデルの一つで、フランチャイザーと呼ばれる本部とフランチャイジーと呼ばれる加盟店が共同で事業を行う形態のことです。

フランチャイザーは、加盟店側のフランチャイジーに対して、商標や販売・経営ノウハウを提供する代わりにフランチャイジーは売上の一部をロイヤリティとして本部(フランチャイザー)に支払うことが一般的です。

直営で事業展開するのに比べ、加盟店側の資本により店舗等を立ち上げることができ、スピード感を持って事業展開できると言われています。

両者は契約を結んだ対等な状態であり、上下関係はありません。さらに契約は消費契約ではありませんのでクーリングオフは適用されず、さらに労働者を保護する労働法なども適用されません。

フランチャイズのメリット

それではフランチャイズにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

加盟店側(フランチャイジー)のメリット

  • 本部からの販売・経営ノウハウが提供してもらえる
  • 本部のブランド力・商標を利用できる
  • ゼロから事業アイデアを考える、リサーチを行う、マニュアルを作成するといった手間が省ける
  • 本部が広告宣伝や販促活動を手伝ってくれる場合も多い
  • 本部のブランド力により、融資が受けやすい

本部側(フランチャイザー)のメリット

  • 短期間で効率的な出店が出来る
  • 自己資本が無くても、加盟店側の資本で店舗・事業展開をすることが出来る
  • 経営の効率化
  • チェーンや業態の統一した知名度・イメージが作れる

フランチャイズのデメリット

対してフランチャイズにはどのようなデメリットがあるでしょうか。

加盟店側(フランチャイジー)のデメリット

  • 経営、運営の自由度が低い場合がある
  • 不祥事などでフランチャイズや本部のイメージが低下した場合にダメージを受ける
  • 一定の契約期間があるため自由に廃業を行うことができない。途中で辞める場合には毎月支払うロイヤリティとは別に違約金が発生する場合も。

本部側(フランチャイザー)のデメリット

  • 加盟店の売上一部しか本部に入らず、直営の場合と比べて本部の売上が低くなる場合がある
  • 管理コストがかかったり、質の担保ができない場合がある
  • 加盟店側の不祥事等により、ダメージを受ける場合がある

有名なフランチャイズチェーンは?

フランチャイズはチェーン店とも言われます。どういったものがあるかを見ていきます。

日本フランチャイズチェーン協会の加入企業では、ファミリーレストランのびっくりドンキーを運営する株式会社アレ府、とんかつ専門店のかつやを運営する株式会社かつやなどが挙げられます。さらに居酒屋チェーン店であるつぼ八、養老乃瀧、コンビニチェーン店のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどがあげられます。

飲食以外ではパソコン、オーディオなど各種ソフトを取り扱うハードオフ、書籍をはじめ中古品を扱うブックオフ、CD、DVD、コミックレンタルを手がけるTSUTAYAもフランチャイズチェーン店です。このほか、学習塾、注文住宅、中古車販売など幅広い業種にフランチャイズチェーンが存在します。

まとめ

フランチャイズはビジネスモデルの一つであり、ロイヤリティを支払う代わりに本部からノウハウや資材、素材を提供を受けるものです。

企業のブランド力がある場合が多く、独立開業が始めやすい一方で、運営の自由度が少ないデメリットがあります。コンビニやファミリーレストランなど、チェーン店と呼ばれるものの多くはフランチャイズとして運営されています。

参考になるサイト

X(旧Twitter)で記事内容に対する
意見を広げてください!
スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
選挙・ニュース・授業がもっと楽しくなるをモットーに政経・社会課題を分かりやすく解説します。みんなの「参考書」を目指して情報発信中!様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感をお届けしています。
スポンサーリンク
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました