環境

【再生可能エネルギー】メリット・デメリットや種類、現状、目的などを解説!

hensyubu
記事内にアフィリエイトを含む場合があります

再エネとは?日本のエネルギー事情を考える

再生可能エネルギーにどんなイメージを持っていますか?「地球に優しい」や「安全」といったイメージを持っているのではないでしょうか。再生可能エネルギーにはそれ以外にも特色やデメリットもあります。

そこで本記事では再生可能エネルギーに関する基本的な知識を踏まえたうえで、再生可能エネルギー開発・導入の歴史と現状、利用拡大のメリットとデメリットなどについてご紹介します。

日本のエネルギー事情を大きく左右する再生可能エネルギーについて理解を深めましょう。

あわせて読みたい
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
スポンサーリンク

再生可能エネルギーとは?

再生可能エネルギーとは「自然界に存在するエネルギーの中で資源が枯渇せず、繰り返し利用できるエネルギーのこと」です。再生可能エネルギーは発電時に地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しません。そのため、地球に優しいエネルギーです。

また、再生可能エネルギーは日本国内でも生産できるため、エネルギーの安定供給を目指す上でも重要なエネルギーと言えます。

再生可能エネルギーの種類

では、再生可能エネルギーに該当するエネルギーにはどのようなものがあるのでしょうか?具体的な再生可能エネルギーの種類は以下の通りです。

  • 太陽光
  • 風力
  • 水力
  • 地熱
  • 太陽熱
  • 大気中の熱その他の自然界に存在する熱
  • バイオマス

以上の再生可能エネルギーから太陽光と風力について、特色や欠点をご紹介します。

太陽光発電

太陽光発電はその名の通り太陽の光をエネルギー源として発電する方法です。太陽の光をパネルに当てて、光エネルギーをエネルギーに変換します。屋根の上や壁などに設置でき、非常時にも発電が出来ることでも注目されています。

風力発電

風力発電は風の運動エネルギーを使用する発電方法です。風の運動エネルギーによって風車が回り、その回転エネルギーを風車内にある電気エネルギーに変換することによって発電します。

天候に発電量が左右されるものの、海上にも設置できることや太陽光と違い夜間にも発電できることでも注目されています。

再生可能エネルギー以外のエネルギーの種類

再生可能エネルギーではないエネルギーには、石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料、ウランを使用する原子力などがあります。

化石燃料は用途が幅広く、貯蔵・輸送がしやすいなどのメリットがあるのです。しかし、資源が枯渇することや発電することで環境への悪影響があること、価格変動のリスクがあることなどのデメリットもあります。

また、原子力発電は発電する際に二酸化炭素を全く排出せず、大量の電力を安定して供給できるなどのメリットがあります。しかし、放射線のリスク、廃棄物の処理、事故が起こるリスクがあるなどのデメリットもあるのです。

再生可能エネルギー開発・導入の歴史と現状

日本での再生可能エネルギー開発・導入の歴史と現状をご紹介します。大まかな再生可能エネルギー開発・導入の歴史は以下の通りです。

  • サンシャイン計画(再生可能エネルギー導入のきっかけ)
  • ニューサンシャイン計画(再生可能エネルギーの利用の具体的な計画が策定)

それでは、それぞれの計画について解説していきます。

サンシャイン計画

日本で再生可能エネルギーの取り組みが始まったのは1974年の「サンシャイン計画」がきっかけです。「サンシャイン計画」は石油に依存せずエネルギーの長期的な安定供給の確保を目指すというものです。

「サンシャイン計画」が行われることになった背景には1973年に発生した「第一次オイルショック」があります。当時、日本は中東の石油資源に依存していたため「第一次オイルショック」で大きな影響を受けました。そして、「サンシャイン計画」が行われることとなったのです。

ニューサンシャイン計画

1993年「サンシャイン計画」は省エネルギー技術の研究開発を目指す「ムーンライト計画」と統合され、「ニューサンシャイン計画」となりました。

「ニューサンシャイン計画」と共に「新エネルギー導入大綱」が策定、「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法(新エネ法)」が施行されるなど、再生可能エネルギーの利用と環境保護に向けた具体的な政策が決定されていきました。

再生可能エネルギーの現状

再生可能エネルギーの現状は以下の通りです。

  • 再生可能エネルギーの発電コストは年々下がっている
  • 再生可能エネルギーを安定供給するための研究開発が進んでいる
  • 途上国を中心とした再生エネルギー産業の海外展開を強化している

以上のように、日本では再生可能エネルギーは技術開発と普及拡大の2点に注力して、再生可能エネルギーに関する政策を進めています。

再生可能エネルギー利用拡大のメリット

再生可能エネルギー利用拡大のメリットは下記の通りです。

  • エネルギーの安定供給に貢献できる
  • 環境に優しく地球温暖化対策になる
  • エネルギー自給率の向上が見込める

再生可能エネルギーは枯渇性資源と異なり、資源が永続的に利用できます。また、世界的に大きな流れとなっている環境保護にも、二酸化炭素を排出しない再生可能エネルギーは貢献できます。

再生可能エネルギー利用拡大のデメリット

再生可能エネルギー利用拡大のデメリットは下記の通りです。

  • 発電量が気候変動に左右される
  • 発電コストが割高である
  • 設備の設置スペースを確保する必要がある

再生可能エネルギーは太陽光や風力に代表されるように気候変動の影響を大きく受けます。また、発電コストは割高で設置する場所も限られているため、日本で再生可能エネルギー利用拡大を進める上で課題となっています。

まとめ

今回は、再生可能エネルギーの基本的な知識、歴史と現状、利用拡大のメリット・デメリットなどについてご紹介しました。

再生可能エネルギーは地球環境に優しく、石油に依存しないエネルギー源として注目され、日本でも再生可能エネルギー利用拡大の流れが起こりました。

しかし、再生可能エネルギーを含む全てのエネルギーにはそれぞれの長所と問題点があり、それらの最適なバランスを見つけることは難しい事でもあります。

それぞれの特色を知り、環境や経済などについて考え直してみることが必要なのかもしれません。

あわせて読みたい
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
【排出量を実質ゼロへ】よく聞く「カーボンニュートラル」って何?
あわせて読みたい
【ヒートアイランド現象】健康・環境に及ぼす影響と対策は?
【ヒートアイランド現象】健康・環境に及ぼす影響と対策は?
あわせて読みたい
【天気予報】あたらない理由は?当たる?気象予報が必要な理由や気象予報士についても!
【天気予報】あたらない理由は?当たる?気象予報が必要な理由や気象予報士についても!

参考になるサイト

X(旧Twitter)で記事内容に対する
意見を広げてください!
スポンサーリンク
著者について
政経百科編集部
政経百科編集部
監修者
選挙・ニュース・授業がもっと楽しくなるをモットーに政経・社会課題を分かりやすく解説します。みんなの「参考書」を目指して情報発信中!様々な政治経済や社会に関する情報を提供し、読者の皆さんに理解や共感をお届けしています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました